特に病気持ち・シニアは、春も油断大敵

こんにちは!

だきしめたくなる写真・なでる東洋医学

famigliaのりなです。

土用が明ける2月3日の翌日から、

暦の上で春になります。

みなさん、冬や夏は氣をつけるけれど、

春は氣をつけるどころか待ちこがれちゃいますよね?

特に病気持ちやシニアちゃんな

ペットちゃんと一緒に暮らしていると、

春が恋しくて恋しくて仕方がないのではないでしょうか?

春と聞くと麗らかで

穏やかな氣(エネルギー)を連想させますが、

実はとってもパワフル!

氣をつけないと

嘔吐と皮膚病、癲癇などに悩まされます。

そんな春の氣をご紹介します!

春だって注意が必要!

春は冬の間に

蓄えたエネルギーが「芽吹き」ますよね。

桜は「待ってました!」

と言わんばかりに咲きます。

「芽吹く」のは植物だけではなく、

それは人間の体にも起きます。

人間の体が芽吹くって

どういうこっちゃ!? ですよね… (^ ^;

それは、

冬の寒さ(陰氣)から春の暖かさ(陽氣)への

変化に体がついていけないことから起こります。

交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、

免疫異常や疲労から主に皮膚トラブルが生じます。

吹き出物や湿疹、蕁麻疹などがよく見られます。

空気の乾燥も肌に影響を及ぼし、

炎症を助長してしまいます。

また、情緒不安定にもなりやすく、

イライラや不眠症もあります。

氣が上に上にと伸びやかに上昇することもあって、

カーーーッとなりやすく、

頭痛が増える人も少なくありません。

逆に氣の流れが悪くなることもあり、

俗にいう「五月病」を発症します。

そんなことから、

「春は精神の養生」をする季節

とも言われています。

これは人間だけでなく動物たちも同じです。

疲れやストレスを感じたら、

ゆっくりと体を休めてあげましょう(^-^)

そして、上がる氣を下げてあげましょう!